おやっとさぁ!(お疲れ様)
どうも鹿児島出身のシャインです。
今日は鹿児島市は武岡トンネル
近くにある温泉、
太陽ヘルスセンターをご紹介!
鹿児島に住んでたら1度は
行ってみたい温泉の1つじゃ
ないでしょうか。
太陽ヘルスセンターは
朝晩車通りの多い
県道35号線沿いに建っています。
鹿児島の中心、鹿児島中央駅からは
徒歩15分といったところでしょうか。
▼太陽ヘルスセンター▼
出典:http://furonavi.blog.jp/archives/50818796.html
近くだと看板が大きく出ているので
わかりますが、
建物を遠くからぱっと見た感じは
温泉と気付かないかもしれません。
通り過ぎないよう気をつけましょう。
1階の入り口を通って、
階段かエレベーターで
2階に上がった所が
受付、温泉となります。
以前1階は
「まるいストア」という
24時間営業のスーパーが
入っていたそうですが、
現在は「麺屋剛」
というラーメン屋さんに
なっています。
2019年2月に行われた
第5回ラーメン王決定戦で
第3位に輝いたお店です。
話がそれましたが、
ここの温泉
すっごい気持ちいい~
んですよ。
気になる情報を載せていきますねー
スポンサーリンク
営業時間、料金は?
太陽ヘルスセンターの営業時間はなんと、
朝の4時~翌2時
22時間営業してます。
あとの2時間は清掃時間です。
どの時間に来てもだいたい
入ることができますね(⌒▽⌒)
定休日が月に1回設けられていて、
毎月第二水曜日
がお休みです。
以前温泉に行った日が
偶然定休日で、ショックを
隠しきれませんでした。。
入浴料金は、
大人/12才以上(中学生以上)・・・390円
中人/6~12才未満(小学生)・・・150円
小人/6才未満(未就学児)・・・80円
※2019年6月現在
となっています。
とてもリーズナブルですね!
400円出したら10円返ってきますよ!
太陽ヘルスセンターには駐車場があるの?
太陽ヘルスセンターには駐車場が
あります。
建物のすぐ近くに
20台ほど車がとめられる
無料コインパーキング
を完備しています。
大きい駐車場があると
安心ですね(≧▽≦)
タオルやシャンプー等はある?
太陽ヘルスセンターの浴場内には
シャンプーや石鹸等の設置は無いです。
タオルも入浴料の中には
含まれていません。
必要な際には
番台での販売となります。
- 石鹸(小) 40円
- 牛乳石鹸 100円
- ボディーソープ 150円
- シャンプー(小) 40円
- リンス(小) 40円
- ロゴ入りタオル 230円
- 国産タオル 220円
- 国産バスタオル 600円
- 歯ブラシ 50円
- かみそり 60円
- 化粧水セット 200円
- 美容マスク 100円
- ブラシ 50円
- 髪ゴム 100円
- あかすり(小) 200円
- あかすり(大) 350円
タオル、シャンプー等は
持参するのをオススメします。
入浴する人はほとんど
お風呂グッズをカゴに入れて
持ってきてます。
温泉の効能が知りたい
温泉の効能がいっぱい
ありました!
療養泉の一般的適応症(浴用)
- 神経痛
- 運動麻痺
- 慢性消化器病
- 筋肉痛
- 関節のこわばり
- 痔疾
- 関節痛
- うちみ
- 五十肩
- くじき
- 疲労回復
- 健康増進
- 冷え性
- 病後回復期
泉質別適応症(浴用)
- きりきず
- やけど
- 慢性皮膚病
- 虚弱児童
- 慢性婦人病
泉質別適応症(飲用)
- 慢性消化器病
- 慢性便秘
注意点もありましたので、
詳しくは公式ホームページを
参考にして下さい。
⇒太陽ヘルスセンター公式サイト:効能
浴場の内容が知りたい
太陽ヘルスセンター浴場の内容を
紹介します。
▼太陽ヘルスセンター浴場内▼
出典:http://www.taiyohealth.jp/02kannai.html
↑の写真のとおり、
左が浴槽、右がシャワーになっています。
そして分かりづらいですが、
奥にシェイプアッププールが
あります。
そして階段を上がると
2階にサウナがあります。
そうなんです。
太陽ヘルスセンターは
2階があるんです!
面白い作りになってますよね。
~以下記事更新中~
↓シャイン情報局のTwitter始めました↓
Follow @shine_joho